[335] 茶道を広め、茶道を楽しみたい

現役店長に訊く、人気インターネットショップの秘訣
(2009/09/16)
第335回 茶道を広め、茶道を楽しみたい
2,432 部
尾道・藤原茶舗 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□□□
□□  ご挨拶

こんにちは!
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、
ありがとうございます。

本メールマガジンは、バックナンバーも公開しておりますので、ぜひ
ご覧ください。
https://ten.surv.co.jp/

今回のゲストは、前回に引き続き、尾道・藤原茶舗 様です。
それでは、一緒に教わりましょう。

■■■
■■  基礎データ

 【店名】 尾道・藤原茶舗
 【住所】 広島県尾道市土堂1丁目1-13
【URL】 http://www.fujiwara-chaho.co.jp/

■■■
■■  店長のホンネ(2)

┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|ネットショップ開店前と後で、何が一番変わった?
└――――――――――――――――――――――――――――――――

自分が一番、変わりました。

尾道というところは、東京と比べて情報格差がある地域で、お店の
お客様の年齢も70代以上の人との接触が多く、若い人の考えは、まず
却下されます。

そんな古い伝統が息づいている世界にいて、自分と考えが似た若い仲間
と出会い、意見交換をしていくうちに、自分自身のこれから先の夢、
人生の目標が明確になってきました。

ネット経営を通じての仲間、知人がどんどんと増え、結婚してゆっくり
と暮らすはずだったのですが、今が一番、忙しくなっています。

もし一歩を踏み出さなかったとしたら、たくさんの人間関係はできな
かったと思います。


┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|その他、何か特筆すべきエピソードはありますか?
└――――――――――――――――――――――――――――――――

一度、主人に連れられて京都の有名なお寺の猊下にお目もじかなった
ことがあります。凄く緊張して、大きな広間の端に座っておりました。

主人の仕事が終わりますと、猊下が、
「そんなところに座っていないで、こちらにいらっしゃい」
とおしゃってくださいました。それだけで緊張なのに、御自ら
「お抹茶と羊羹」をお出してくださいました。
本当に信じられないくらい感動したことを覚えております。

そして、いつどこで、どんな出会いが待っているかわからない世界を
実感し、自分を磨くことの大切さを痛感した次第でございます。

■■■
■■  CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)

┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|CSR活動も活発にされていますね?
└――――――――――――――――――――――――――――――――

当初は、HPに載せる商品をどうするか方向性が決まらず、地域で
起こった出来事や、当店の地域活動を載せていました。

今、考えれば、これがCSRの基礎になりました。
そのページをこちらにまとめました。
http://www.fujiwara-chaho.co.jp/hpgen/HPB/entries/491.html


当店は、今の場所で、茶道具とお茶の専門店として、お仕事をさせて
いただいて約100年です。

先代は、京都に行くには、前日の夜に出発。
半日、汽車に乗って、朝、京都の駅で
うどんを食べて、問屋さんを歩いて回ったと聞いています。
そのような時代から、地元のお客様に愛されて、お店を営ませて
いただいてきた地域への恩返し。

当店の地域貢献事業として、自分ができること。
それは、「日本文化の素養をそなえた人材を尾道から出したい」と
いうことでした。
http://www.fujiwara-chaho.co.jp/hpgen/HPB/entries/366.html


┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|具体的には?
└――――――――――――――――――――――――――――――――

当店は、茶道や、能などの日本文化の伝承のお手伝いをさせていただ
きたいと願っています。そして、将来を担う若い人に日本文化の伝承
のお手伝いをさせていただくだけでなく、経済人としての簿記教育も
身につけて欲しいと思うようになりました。

簿記を知識を身につけて、社会で働き、海外で活躍をされるように
なったときに、日本文化の素晴らしさを語れる人になっていただきた
いという思いから、この講座を地域貢献事業の一つとして開講する
ことにさせていただきました。

尾道から世界に羽ばたいて行って欲しいと願っています。


┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|大学でも教えておられるのですね?
└――――――――――――――――――――――――――――――――

私自身、関西で簿記のおもしろさを知り、結婚を機に、尾道に帰って
税理士試験にチャレンジをしました。
店、主婦、介護、大学院、専門学校のWスクールと、今考えればよく
クリアできたと思いますが、
「早く、結果を出して受験勉強を終わらせたい」一心で、頑張りま
した。(笑い)

合格と言われた時は、喜びより、「やっと、受験から解放される」
という安心感が大きかったです。

それから縁あって、地元の大学の非常勤講師をすることになり、
「簿記」を教えています。

今は、店、家庭、介護、大学の講師、ネット販売と、息をつく暇も
ありません。
その合間に、CSRをというのは、一見、難しいようにも見えますが、
実は、若い人のパワーをいただく、リフレッシュの場になっています。

学生のアンケートで、二足のわらじで稼いでいると言われましたが、
税金、自分の負担を考えると、利益を狙う人は、やらないほうが良い
かもしれません。(笑)


┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|文化庁の「市民からの文化力」プロジェクトにも登録されていますね?
└――――――――――――――――――――――――――――――――

文化庁の「市民からの文化力」プロジェクトでは、
「尾道ヨミガタリの会」として登録をしていただいております。
http://www.bunkaryoku.bunka.go.jp/shimin/hot_report.html

この活動は、尾道ゆかりの人の本を自分の言葉で読んでいく会です。
発音とか、上手に読む会ではなく、間違ってもいいから、最後まで
声を出して読む会です。

例えば、森光子さんの『放浪記』が二千回を達成され、関東から多くの
林芙美子さんファンが、尾道にいらっしゃる。

でも、尾道の商店主は、林芙美子さんの本を読んだこともない。
興ざめですね。


林芙美子像の設立は、当代が若かりし頃、店を閉めて市や、
県を駆け回って設置をしました。
当代は、十年以上も前に商店街の理事長を受け、
「レトロな街づくり」を目指していました。
時期的には、少し、早かったようですが、林 芙美子像は、
今では市民に愛される存在になっています。


┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|2008年6月からの活動だそうですね?
└――――――――――――――――――――――――――――――――

この、本を読むという地道な作業を行う人は、正直、少なく、心細い
思いで、一年間の活動を続けました。

始まって一年目に、文化庁から活動報告をあげてくださいという連絡
がありました。お受けしたあとに、のぞいたHPは、皆さん、NPO法人や
組織化された団体で、あらためて自分の活動の小ささに尻込みしそうに
なりました。
しかし、そこに光をあててくださって、活動報告のレポート提出を
言ってくださった関係者の方の後押しがあってからこそと、感謝して
います。

以下は、過去の活動報告です。
http://www.fujiwara-chaho.co.jp/hpgen/HPB/categories/40199.html

このように、尾道の地域に根ざし、尾道を愛する日本文化の素養を備え
た経済人の輩出。これが、当店の社会的責任と位置づけております。

■■■
■■  読者へ一言

┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|今後の目標、夢などを、どうぞ。
└――――――――――――――――――――――――――――――――

自分で茶道を教えて広めていくこと、そして、主人と一緒に茶道を
楽しみたいと思っています。

広めていくことは、上でも申し上げましたとおり、
「日本文化の素養をそなえた経済人を尾道から育てる」ことにつながり
ます。

世界中飛び回って、尾道に帰ってきたときに、世界中の素晴らしい
出来事を尾道に還元してほしい。という願いも込めています。

基本は、自分が楽しいこと。
数寄者の世界など、茶道は奥は深く、そのためのお勉強やお茶会など
楽しみたいと思っています。


┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|これからインターネットショップを立ち上げようとしている方に対し
|て、一言。
└――――――――――――――――――――――――――――――――

ネット販売は、実は、とてもアナログは仕事であるということです。

そして、孤独な作業であるとも感じます。
仲間を作るということは、孤独な作業から少しでも解放されるという
ことですね。
限られた時間ですから、目的意識を高く持った仲間を作り、
仲良く意見交換をすることをお勧めします。


┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|一般消費者に対して一言。
└――――――――――――――――――――――――――――――――

最後までおつきあいいただきましてありがとうございました。
このような本格的なインタビュー形式は初めてだったので、自分の店
を見直す良い機会になりました。

これを機会に、当店のことが皆様の心の片隅に、ちょこっとでも残って
もらえれば、嬉しいです。


読んでくださいました読者の方のみに、感謝の気持ちを込めまして、
2009年9月30日までにご注文をいただきましたお客様には、消費税5%
をサービスさせていただきます。

ただし、必ず『インタビューを読んだ』と、書き加えてください。
後で金額を修正したメールを送らせていただきます。


尾道にいらしゃったおりには、お店のほうにも、是非、お立ち寄り
ください。


┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|最後に一言。
└――――――――――――――――――――――――――――――――

最後になりましたが、「ありがとう」は、世界一美しい言葉だと
思います。
「ありがとうございます」という感謝の気持ちを持って、
目の前の人を笑顔に変えることができるように、明日からも頑張り
ます。

今回、このような貴重な経験をさせてただきました、
博國屋 山崎周亮店長様、本当にありがとうございました。

http://www.hirokuniya.com/


皆様、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

□□□
□□  編集後記

尾道・藤原茶舗 様、ありがとうございました。


> 自分で茶道を教えて広めいくこと、主人と一緒に茶道を楽しみたいと
> 思っています。
> 広めていくことは、上でも申し上げましたとおり、
> 「日本文化の素養をそなえた経済人を尾道から育てる」こと。
> 世界中飛び回って、尾道に帰ってきたときに、世界中の素晴らしい
> 出来事を尾道に還元してほしい。という願いも込めています。
> 基本は、自分が楽しいこと。
> 数寄者の世界など、奥は深く、そのためのお勉強やお茶会など楽しみ
> たいと思っています。

ご自身が楽しみ、それをネットで情報発信することが、茶道を広めて
いくことに繋がり、ネットショップにも良い影響を及ぼすと思われま
す。
これからの発展が楽しみです。

(後略)

メールマガジン無料購読

真のノウハウは現場にあり!オンラインショップを検討中、ネット通販の売上げ&利益をアップしたい、電子商店の裏側を覗いてみたい…。では一緒に教わりましょう。
「えっ!そこまで公開して大丈夫?」そんな話が満載。

 

読者登録は無料です。大手メールマガジン配信スタンド「まぐまぐ」からの配信となります。メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

登場ショップ募集中!

当メールマガジンは、2008年から、

  • 他薦(読者の方や知人から紹介いただいて)
  • 自薦(店長さんの方から連絡いただいて)
があった場合のみ、発行させていただくことになりました。

  • 私のお気に入りのこのショップ、ぜひインタビューして!
  • このショップの店長、面白いですよ♪
  • うちがお付き合いしているこのショップ、イチオシです!
  • うちのお店にもインタビューして
などのご連絡を、ぜひこちらのフォームから、お気軽にお寄せください。
お待ちしております。

ホームページ引越しサービス 経営者・管理者のための、ビジネスホームページの作り方

月別アーカイブ

最新版 これがバカ売れネットショップだ!

2004年12月、再取材のうえ執筆、大手出版社の翔泳社から本になりました!
タイトルやオビには刺激的な言葉が踊っていますが、内容は、ネットショップ版「プロジェクトX」とも呼べるもので、ノウハウ習得はもちろんのこと、「読み物」としても楽しんでいただけます。

バカ売れオンラインショップの作り方

2004年2月、大手出版社の翔泳社から本になりました!
タイトルは派手ですが、内容はオーソドックスで、ネットショップの立ち上げから運営まで、何をどうするのか、何をしてはいけないのか、具体的な事例や方法が満載です。

Powered by Movable Type